MENU

日産ノートのサイズ徹底解説!【全長・横幅・高さ】

日産 ノートは日産を代表するコンパクトカーです。また、2021-2022「日本カー・オブ・ザ・イヤー」と自動車安全性能JNCAP最高評価「ファイブスター賞」を受賞しており、その実力も一目瞭然です。この記事では、ノートのサイズに注目して徹底解説していきます。他車種との違いも解説していきますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。

画像引用元:日産公式ホームページ

日産 ノートでは主に「F」「S」「X」の3つのグレードと「AUTECH」「AUTECH CROSSOVER」のカスタムグレードがあります。グレードによるサイズの違いを以下にまとめました。2DWと4DWによる違いはありません。

単位:mm 全長 横幅 高さ
F(2DW/4DW) 4045 1695 1505
S(2DW/4DW) 4045 1695 1505
X(2DW/4DW) 4045 1695 1520
AUTECH(2DW/4DW) 4080 1695 1520
AUTECH CROSSOVER(2DW/4DW) 4045 1700 1545

「X」グレードにはエアリーグレーエディションというタイプがありますが、サイズに違いはありません。「AUTECH CROSSOVER」はSUVテイストにカスタムされたグレードであるため、他のグレードと一線を画したサイズとなっています。ここからは、全長・横幅・高さそれぞれに注目して解説していきます。

目次

ノートの全長

画像引用元:日産公式ホームページ

日産 ノートの全長は4045mm(「AUTECH」のみ4080mm)となっており、ほとんど統一されています。ハッチバックタイプのコンパクトカーなので、トヨタ ルーミーなどのハイトワゴンタイプに比べると全長は長めです。また2020年12月にフルモデルチェンジされ、旧型と比べると全長が55mm小さくなりました。

ノートの横幅

画像引用元:日産公式ホームページ

日産 ノートの横幅は1695mm(「AUTECH CROSSOVER」のみ1700mm)となっており、ほとんど統一されています。5ナンバーサイズに収まっているため、駐車場や狭い道でも困らない横幅です。

ノートの高さ

画像引用元:日産公式ホームページ

日産 ノートの高さはグレードによって3種類に分かれており、以下の通りです。「F・S」と「X・AUTECH」は15mmの差なので、大きな違いはありません。「AUTECH CROSSOVER」はSUVテイストにカスタムされたグレードであるため、車高が高くなっています。そのため、全体の高さも他のグレードと大きく異なっています。

単位:mm 高さ
F・S(2DW/4DW) 1505
X・AUTECH(2DW/4DW) 1520
AUTECH CROSSOVER(2DW/4DW) 1545

他車種とのサイズ比較

ここからは、よく日産 ノートと比較される他車種についてサイズの違いに注目してまとめました。ご自身のライフスタイルに合った車を見つけるための参考にしてみてください。

日産 オーラとの比較

画像引用元:日産公式ホームページ

単位:mm ノート オーラ
全長 4045(4080) 4045(4125)
横幅 1695(1700) 1735
高さ 1505〜1545 1525(1505)

日産 オーラはノートに比べて横幅が40mm大きくなっています。オーラは現行の3代目ノートの登場後となる2021年8月に販売されました。「ノート オーラ」と呼ばれることもあり、ノートとの違いに戸惑う声もありますが、オーラは高級感をコンセプトとしています。オーラは、コンパクトなサイズで上質な質感のクルマを求めている方におすすめです。

日産 リーフとの比較

画像引用元:日産公式ホームページ

単位:mm ノート リーフ
全長 4045(4080) 4480(4510)
横幅 1695(1700) 1790
高さ 1505〜1545 1540〜1570

日産 リーフはコンパクトカーの中では大きなサイズの部類で、3ナンバーとなります。そのため全長・横幅・高さの全てがノートを上回っています。また、リーフは100%電気自動車であるという特徴があります。車体価格はリーフが上回りますが、自動車税やエンジン代、オイル交換費用がかかりません。

トヨタ アクアとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

単位:mm ノート アクア
全長 4045(4080) 4050
横幅 1695(1700) 1695
高さ 1505〜1545 1485(1505)

トヨタ アクアとノートは、ほとんど同じサイズです。また室内空間も数値では若干ノートが大きいですが、体感はほとんど同じです。そのため、それぞれ独自のハイブリッド機能を搭載していることと、デザインが大きな違いといえます。

ホンダ フィットとの比較

画像引用元:ホンダ公式ホームページ

単位:mm ノート フィット
全長 4045(4080) 3995(4090)
横幅 1695(1700) 1695(1725)
高さ 1505〜1545 1540〜1570

ホンダ フィットとノートの大きさを比較すると、フィットの方が全長が小さく、高さが大きくなっています。フィットはコンパクトカーの中で価格が抑えられていることと、後部座席の広さが特徴となっています。

スズキ スイフトとの比較

画像引用元:スズキ公式ホームページ

単位:mm ノート スイフト
全長 4045(4080) 3845(3855)
横幅 1695(1700) 1695
高さ 1505〜1545 1500(1525)

スズキ スイフトと大きさを比較するとスイフトの方が、全長と高さが小さくなっています。ノートの先進的なデザインに対して、スイフトは「エキサイティング・コンパクト」をコンセプトにスポーティな外観が特徴となっています。

トヨタ ヴィッツとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

単位:mm ノート ヴィッツ
全長 4045(4080) 3945
横幅 1695(1700) 1695
高さ 1505〜1545 1500〜1530

トヨタ ヴィッツは全長がノートより100〜135mm小さくなっています。最小回転半径がノートの4.9mmに対してヴィッツが4.5mm。ヴィッツの方が小回りが効き、運転がしやすいといえます。なお2020年3月に販売が終了しているので、購入する際は中古車のみとなります。

日産 マーチとの比較

画像引用元:日産公式ホームページ

単位:mm ノート マーチ
全長 4045(4080) 3825〜3870
横幅 1695(1700) 1665(1690)
高さ 1505〜1545 1515(1495)

日産 マーチは全長がノートより220〜255mm小さくなっており可愛らしいシルエットが特徴的です。また、マーチは他のクルマであまり見ないようなカラフルなカラー展開が売りのクルマです。かっこいいクルマより可愛いクルマが良いと思う方におすすめです。

まとめ

この記事では、日産 ノートの購入を検討している方に向けてサイズに注目して解説しました。スタイリッシュなデザインと先進的な性能から、さまざまな賞を受賞しています。また、2018年には車種別販売台数1位を記録するなどヒット車種となったため、日産を代表する車種といえるでしょう。どの面をとっても優秀なノートをぜひ検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次