MENU

トヨタパッソのサイズを徹底解説【全長・横幅・高さ】

コンパクトなサイズ感で軽自動車に間違われやすい「パッソ」ですが、小型自動車に分類されるコンパクトカーです。軽自動車とどれくらいサイズが違うのかなど、パッソのサイズについて調べている方も多いでしょう。この記事では、パッソのサイズに注目して徹底解説します。ルーミーやブーンなど、他車種とのサイズ比較も掲載しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソは特別仕様車も含めると10種類のグレードがありますが、サイズはグレードによる違いはなく一律です。

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525

パッソのサイズは上記の通りで、小型自動車の規定サイズの範囲以内で設計されていますが、小型自動車の中でもサイズが小さいのが特徴です。しかしながら軽自動車のサイズではないので、「軽自動車専用駐車場」に停めることはできません。それでは、全長・横幅・高さについて詳しく見ていきましょう。

目次

パッソの全長


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソの全長は3,680㎜で、グレードによる違いはなく一律です。軽自動車のサイズ規定は全長が3,400㎜なので、比較するとパッソの方が280㎜長い設計です。ちなみに、小型自動車のサイズ規格は全長が4,700㎜以下と定められているので、パッソはだいぶ小さく設計しているのがわかります。軽自動車に近い全長なので、サイズ感的に間違われやすいのも納得ですね。

パッソの横幅


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソの横幅は1,665㎜で、グレードによる違いはなく一律です。軽自動車のサイズ規格は横幅が1,480㎜以下なので、比較するとパッソの方が横幅が185㎜広く設計されています。小型自動車のサイズ規格の横幅は1,700㎜以下と定められており、比較すると横幅に関しては小さく設計されているわけではありません。理由はパッソは5人乗りタイプなので、横幅を小さく設計するのは難しいからです。

パッソの高さ


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソの高さは1,525㎜で、グレードによる違いはなく一律です。高さに関しては軽自動車・小型自動車・普通自動車ともにサイズ規格は2,000㎜以下と定められているため、どちらも該当するサイズとなっています。ちなみに、セダンタイプの平均的な高さは1,450㎜~1,545㎜なので、セダンタイプと同じ高さになります。

他車種とのサイズ比較


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソのサイズについて解説してきましたが、ここからはよく比較検討される他車種とのサイズ比較を見ていきましょう。

トヨタ ヤリスとの比較


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
ヤリス 3,940 1,695 1,500~1,515

パッソと同じでトヨタ車のコンパクトカーで人気の「ヤリス」。サイズを比較すると、高さと横幅にほぼ違いはないですが、全長は260㎜ほどヤリスの方が長い設計です。しかし室内長を比較するとヤリスが1,845㎜に対してパッソは1,975㎜なので、室内空間の広さはパッソの方が広く感じます。新車価格で比較すると、ヤリスは147万円~に対してパッソは127万円~なのでお求め安いのはパッソですね。

トヨタ アクアとの比較


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
アクア 4,050 1,695 1,505

トヨタのハイブリット車を代表する「アクア」。パッソとサイズ比較をすると、アクアの方が全長が370㎜長く、横幅も30㎜広い設計です。高さはパッソの方が20㎜高い設計。排気量に関してはパッソが1.0Lに対してアクアは1.5Lなので、馬力があるのはアクアです。維持経費は排気量が小さい分、パッソの方が税金など安く済みます。

トヨタ ルーミーとの比較


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
ルーミー 3,700 1,670 1,735

パッソと同じ1.0Lクラスで人気の「ルーミー」。サイズを比較をすると、全長と横幅に大きな違いはありませんが、高さはルーミーの方が210㎜高い設計です。高さが210㎜違うと、横幅や全長が変わらなくても室内空間は広く感じます。コンパクトファミリーカーを求めている人は、室内空間が広いルーミーを検討してみるのもいいでしょう。

トヨタ ヴィッツとの比較


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
ヴィッツ 3,945 1,695 1,500~1,530

トヨタのコンパクトカーを代表する「ヴィッツ」。2019年に生産が終了し後継車が「ヤリス」となりましたが、生産終了後も販売台数が伸びるほどの人気車種です。そんなヴィッツとパッソのサイズを比較をすると、全体的に大きな違いはありません。排気量に関してもヴィッツは1.0Lクラスもあるので、同じ排気量が選べます。ただし、ヴィッツはガソリン車とハイブリット車の2種類がありますが、パッソはガソリン車のみなので、ハイブリット車を求めている人はヴィッツか後継車のヤリスを検討しましょう。

ダイハツ ブーンとの比較


画像引用元:ダイハツ公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
ブーン 3,680 1,665 1,525

「パッソ」と「ブーン」はトヨタとダイハツが共同開発した車種なので、サイズは全く同じです。姉妹車にもなるため、比較検討する方は多いです。ですが、装備や機能に関してもほぼ同じなので、比較するほどの差がありません。トヨタ車かダイハツ車の違いであり、エンブレムだけが大きな違いとなります。

日産 マーチとの比較


画像引用元:日産公式ホームページ

車種 全長(㎜) 横幅(㎜) 高さ(㎜)
パッソ 3,680 1,665 1,525
マーチ 3,825 1,665 1,515

日産のコンパクトカーで人気の「マーチ」。パッソとサイズを比較すると、横幅と高さにほぼ違いはなく、全長はマーチの方が145㎜長い設計です。しかし室内長を比較するとパッソが1,975㎜に対してマーチは1,875㎜なので、100㎜の差があります。室内高はほぼ変わりませんが、室内幅は70㎜パッソの方が広い設計です。排気量に関してはマーチが1.2Lに対してパッソは1.0Lなので、税金が安く済むのはパッソですね。

まとめ


画像引用元:トヨタ公式ホームページ

パッソのサイズについて解説してきましたが、小型自動車の中でも小さいサイズに設計されています。しかし5人乗りタイプなので、4人乗りの軽自動車と比較すると室内が広く4人乗っても窮屈さを感じません。排気量1.0Lで税金も安く済むため、コンパクトカーを求めている人は、ぜひ購入を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次