MENU

トヨタウィッシュのサイズ徹底解説!【全長・横幅・高さ】

トヨタのウィッシュは、使いやすさと走りやすさを両立したミニバンタイプの車ですサイズはグレードによって2つのナンバー車に分かれており、どちらも3列シート装備で7名乗車ができる使い勝手のよさが最大の特徴です。この記事では、トヨタの中でも人気を博していたウィッシュに着目し、他の車種と比較しながらサイズを徹底解説していきます。購入を検討している方は、せひ参考にしてみてください!

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

トヨタウィッシュの大きさは、グレードによって違いがあります。2代目ウィッシュのグレードは、「2.0Z」「2.0G」「1.8S」「1.8A」「1.8X」に分類され、1.8Xがベーシックモデルです。また、2.0モデルが3ナンバー、1.8モデルが5ナンバーです。

ウィッシュ 全長 全幅 全高
2.0Z 4,600mm 1,720mm 1,600mm
1.8S / 1.8A 4,600mm 1,720mm 1,590mm(4WDは1,600)
1.8G / 1.8X 4,590mm 1,695mm 1,590mm(4WDは1,600)

ここからは、ウィッシュの大きさについて、詳しく解説していきます。

目次

ウィッシュの全長

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

ウィッシュの全長はグレードによって2パターンがあります。「2.0Z」「1.8S / 1.8A」が全長4,600mm、「1.8G / 1.8X」が全長4,590mmです。

グレード 全長
2.0Z 4,600mm
1.8S / 1.8A 4,600mm
1.8G / 1.8X 4,590mm

ミニバンの中では全長が短めで、コンパクトミニバンに分類されます。トヨタのコンパクトミニバンでは、シエンタやプリウスなどが代表的な車種です。

ウィッシュの横幅

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

フィットの全幅はグレードによって2パターンがあります。「2.0Z」「1.8S / 1.8A」が全幅1,720mm、「1.8G / 1.8X」が全幅1,695mmです。

グレード 全幅
2.0Z 1,720mm
1.8S / 1.8A 1,720mm
1.8G / 1.8X 1,695mm

コンパクトミニバンの中では、やや横幅が広めのつくりです。一般的に横幅が広いと走行が安定するとされています。横幅の安定性もありつつ操作性も兼ね備えているので、運転に慣れていない人でも扱いやすいでしょう。

ウィッシュの高さ

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

フィットの全高はグレードによって2パターンがあります。「2.0Z」が全高1,600mm、「1.8S / 1.8A」「1.8G / 1.8X」が全高1,590mm(4WDは1,600)です。

グレード 全高
2.0Z 1,600mm
1.8S / 1.8A 1,590mm(4WDは1,600)
1.8G / 1.8X 1,590mm(4WDは1,600)

ミニバンのなかでは全高が低く抑えられているので、デザイン性も損なっていません。また、冒頭でもお話ししたとおり、内装はアレンジのできる3列シートに、最大7名乗車が可能なので、高さ以上に室内の広さを感じることができるでしょう。

他車種とのサイズ比較

ここからは、ウィッシュと他社種とのサイズ比較について解説していきます。

プリウスαとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

全長 全幅 全高
ウィッシュ 4,590-4,600mm 1,695-1,745mm 1,590-1,600mm
プリウスα 4,630mm 1,775mm 1,575mm
プリウスα(ツーリングセレクション) 4,645mm 1,775mm 1,575mm

トヨタのプリウスαとの比較です。同じコンパクトミニバンだけあり、似かよったサイズ感ということがわかります。両者ともグレードによって3列シートを備え、最大7人まで乗車できるところも似ています。ただし、ウィッシュはグレードによって5人乗りと7人乗りなのに対し、プリウスαは6人乗りと7人乗りなので、そこが大きな違いといえるでしょう。

アイシスとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

全長 全幅 全高
ウィッシュ 4,590-4,600mm 1,695-1,745mm 1,590-1,600mm
アイシス 4,635mm 1,695mm 1,640mm
アイシス(プラタナ) 4,640mm 1,710mm 1,640mm

トヨタのアイシスは、「2WD」「2.0」「プラタナ」「CVT」の全4グレードに分かれており、プラタナが3ナンバー車、それ以外のモデルは5ナンバー車になります。ウィッシュと比較すると、全長・全高が大きめにつくられていることがわかります。アイシスはコンパクトミニバンに分類されますが、車内は7人乗りとゆったり使えるのが最大の特徴です。

ヴォクシーとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

全長 全幅 全高
ウィッシュ 4,590-4,600mm 1,695-1,745mm 1,590-1,600mm
ヴォクシー(ZS) 4,710mm 1,735mm 1,640mm(4WDは1,870)
ヴォクシー(V・X) 4,695mm 1,695mm 1,640mm(4WDは1,865)

ヴォクシーは、「ZS」「V」「X」の3つのグレードと、ガソリン車・ハイブリッド車に分類されます。V・Xが5ナンバー車で、ZSが3ナンバー車となっており、他のグレードに比べてやや大きめのつくりです。ウィッシュと比較すると、全長・全高がやや大きめにつくられていることがわかります。ヴォクシーは広々とした室内空間が魅力で、ガソリン車の場合は、7人乗りか8人乗りを選択できるのが特徴です。

シエンタとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

全長 全幅 全高
ウィッシュ 4,590-4,600mm 1,695-1,745mm 1,590-1,600mm
シエンタ 4,260mm 1,695mm 1,675mm

シエンタは、「G Cuero」「G」「X」「FUNBASE G Cuero」「FUNBASE G」「FUNBASE X」の6つのグレードと、それぞれにハイブリッド車とガソリン車があり、サイズは全グレードで統一されています。ウィッシュと比較すると、全長が短めで、全高が高めにつくられていることがわかります。また、3列シート装備で、ミニバンらしいコンパクトなボディが最大の特徴といえるでしょう。

ノアとの比較

画像引用元:トヨタ公式ホームページ

全長 全幅 全高
ウィッシュ 4,590-4,600mm 1,695-1,745mm 1,590-1,600mm
ノア 4,695-4,710mm 1,695-1,735mm 1,825-1,870mm(4WDは1,925)

 

「Z」「G」「X」の3グレードと、エアロタイプが「S-Z」「S-G」の2グレードの合計5グレードで、それぞれハイブリッド車とガソリン車に分類されます。「Z」「S-Z」は7人乗りのみで、他のグレードは7人乗りか8人乗りかを選べます。また、8人乗りは2WDのみで、7人乗りは2WDかE-Four/4WDを選択可能です。ウィッシュと比較すると、全高が高めなのが特徴です。ノアの方が、とくにミニバンらしいデザインといえるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、トヨタのウィッシュと他車種のサイズを比較してきました。

冒頭でもお話ししたとおり、トヨタのウィッシュは、3列シート装備で7名乗車ができる使い勝手のよさが最大の特徴です

使いやすさと走りやすさの両方をもとめている方は、ぜひ購入を検討してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次